9月30日   ほうき豆知識     箒職人への道

海外に生産を移行して50年。
日本の箒(ほうき)づくりは斜陽の一途を辿り、今では十指に満たない職人しかいないと言われています。
日本伝統の箒づくりを途絶えさせないために、師匠の教えを守りながら今日も奮闘中です! 

一流の箒職人を目指す伊藤さん、今日の様子は?


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は箒を選ぶ際のちょっとした豆知識をご紹介したいと思います。



箒職人を目指して ほうき草プロジェクト

こちらの修正前の箒ですが、矢印のところに茎の太い穂が見えています。
この太い茎を「ガリ芯」と呼び、ほうき草を栽培する中でどうしても出てしまう穂となります。

こちらのガリ芯は、掃除の際に力を入れて強く掃いてしまうと、根本から折れてしまったり、フローリングや畳を傷つける原因となることがあります。
※穂に負担が掛からないよう、穂先2cmのところで優しく掃いていただければ、問題ありません。


箒職人を目指して ほうき草プロジェクト
検査時に表面のガリ芯は取り除きます。

ほうきを手に取る機会がございましたら、できる限りガリ芯が少ない箒を選ぶことをお勧めします。
また、箒を使用する際は、優しく掃いていただくことも箒を長持ちさせるポイントです。

今後も豆知識を発信していきたいと思っておりますので、ぜひ参考にしてみてください。