2020年1月13日 地味な作業・・・? ほうき草の選別。

海外に生産を移行して50年。
日本の箒(ほうき)づくりは斜陽の一途を辿り、今では十指に満たない職人しかいないと言われています。
日本伝統の箒づくりを途絶えさせないために、師匠の教えを守りながら今日も奮闘中です! 

一流の箒職人を目指す伊藤さん、今日の様子は?



箒職人を目指して 伊藤さんの日誌から3
こちらは、昨年の夏に収穫した原料です。
選別という作業をおこないます。


箒職人を目指して 伊藤さんの日誌から3
  1本ずつ穂の長さや状態・色などを見極めながら分けていきます。

ほうきの編込みと言うと、どうしても実際の編込み作業に注目しがちですが、実はこの選別作業がものすごく重要です。
もしかしたら、ほうきの出来栄えの50%ほどがこの選別作業で決まってしまうと言っても大げさではないかも知れません(所感です)。


箒職人を目指して 伊藤さんの日誌から3
  選別した原料は、このように用途をメモして保管します。
写真は短柄(短い柄の箒)用の皮穂(外側に使うキレイな穂)となります。


箒職人を目指して 伊藤さんの日誌から4
  選別済みの原料です。

たくさん原料を蓄えるよう、しばらく選別作業を集中しておこないます。
昔の農家さんも冬の畑作業が出来ない時期に、家の中で夏に収穫したほうき草を使って箒作りをしたようです。春はまだ先です。

選別作業は地道な作業ですが、良い仕事には良い準備から!何事も準備や過程がとても大切ですね。

今日は、地味な作業・・・? いいえ!とても重要で手の抜けない作業のお話でした。