10月18日、本日も新草でのほうきの編込みを行いました(3本目です)。
徐々にですが、良くなってきている感触はありますが、編込みは一番左(最初に作ったほうき)が良く、胴締めは一番右(3本目)が良いなど、バラつきがあります。
安定して良い出来栄えの箒(ほうき)が作れるよう鍛錬が必要です。


ほうき草プロジェクト(半田畑、浜北畑)⑥ 3本目のほうき作り
左から順に右が3本目です。
※3本目は仕上げ工程が少し残っております。

編んでみて(実際に今年のほうき草に触れてみて)、よくよく分かったのですが、今年の新草も穂先は柔らかく、使い心地も良さそうです。


ほうき草プロジェクト(半田畑、浜北畑)⑥ 3本目のほうき作り
良いほうき草は適度なしなりがあり、柔らかく、穂の量が多いことが特徴です。

少し横道にそれますが、編込み工程も当然大事ですが、良いほうきを編み上げるためには、ほうき草の選別や部材の準備など細かな事前準備が重要です。


ほうき草プロジェクト(半田畑、浜北畑)⑥ 3本目のほうき作り
「とじ」・「小編み」と呼ばれる部分です。
まだまだ要領は悪いですが、キレイに仕上げることができました。

しかし、全体的にみると、表側のほうき草の色にムラがあり、見た目にはあまり美しくありません。機能性に影響はありませんが、このあたりの原料(ほうき草)選びもレベルアップに必要な課題です。

ほうき作りだけではありませんが、何事も事前準備がいいと良い仕事に繋がるなと再認識させられました。