現在、ISAMI(株式会社イサミ)様発祥のブランド『reversal.dogi.design.works(以下、リバーサル)』様とコラボほうきの開発を進めています。

≫前回の記事はこちら
≫「リバーサル様コラボほうき」全ての記事を読む

前回より開発の様子をお伝えしていますが、今回はリバーサルディレクターの海瀬様にお話を伺いました!

海瀬様は、ものづくりに対する熱い思いをお持ちです。コラボレーションにいたるまでの裏話や、早くも今後の取り組みに向けてのお話もしてくださいました!

Q.『リバーサル』とはどのようなブランドでしょうか?
A.私たちリバーサルは、格闘技をバックボーンにストリートカルチャーを取り入れたアイテムを展開するファッションブランドです。
母体となる株式会社イサミは1932年の創業時より、武道具や道着といった格闘技に関する用品の生産をしています。
武道・格闘技の文化をより広めるべく、2000年よりファッションブランド「リバーサル」をスタートさせました。 Tシャツやコンプレッションウェアなどの練習や試合で使うウェアはもちろんのこと、 カジュアルウェアやグッズに至るまでをトータルで提案するファッションブランドです。

リバーサル様オンラインショップ

Q.どういった経緯で『吾妻箒』とコラボしていただけることになったのでしょうか?
A.今季24awコレクションでは、作務衣コートや道着生地セットアップといった、「ニッポン」を感じさせる商品群をメインアイテムに据えたいと考えていました。そこへ付随するグッズとして、和箒の生産をしたいという企画が持ち上がりました。
箒について調べていく中で「吾妻箒」について知り、何か一緒にお取り組みさせていただけないかとご連絡差し上げた次第です。

Q.リバーサル様が思う、吾妻箒の魅力とは。
A.細かな小さなゴミも良くとれ、エコであり、機械では手の届かない所でも安易に使う事が出来る利便性は和箒の大きな魅力の1つです。
「丁寧な暮らしに寄り添う芸術品」である吾妻箒の歴史・製法・ビジュアルなど、日本を代表する民藝品と実用出来るアートピースとしての価値と存在に、改めて大きな魅力と尊敬の念を感じさせて頂きました。
業種こそ異なりますが、伝統的な武道具を生産するイサミという母体を持つ私たちリバーサルの理念にも通じるところがあると感じています。

Q.今開発しているコラボ和箒は、どのようなシーンで使っていただきたいですか?
A.マットはもちろん畳でも使用できるので、ジムや道場などで使っていただきたいと思っています。
「リバーサルのウェアを着て練習し、練習後にはリバーサルの箒で道場を掃除する。」そんなシーンをイメージして製作をしています。
今回の箒の企画で、よりリバーサルがお客様のライフスタイルに溶け込む提案ができるのではないかと嬉しく思っています。
もちろん、ご家庭で使用していただくシーンも想定しています。 ミドルタイプはフローリングや畳などの部屋の掃除用として、ハンディタイプはデスク周りや車の中など日常のあらゆるシーンで使っていただけるのではないでしょうか。

Q.今後のお取組みについてのお考えを聞かせてください。
A.ロボット掃除機が自動で掃除をしてくれる令和の時代に、私たちはあえてアナログな箒という道具に大きな魅力と可能性を感じています。
御社のものづくりの上にリバーサルらしいコンセプトをのせて、お客様がより愛着の湧くような商品企画をしたいと思っています。

ありがとうございました。
今後こちらのブログでは引き続き、商品開発の様子などをお伝えしていきます!




【reversal.dogi.design.works(リバーサル・ドーギ・デザイン・ワークス)について】

1932年創業、柔道衣・空手衣等の武道衣・武道具・トレーニング用品の開発販売で 世界的に知られる武道用品製造メーカー「ISAMI(株式会社イサミ)」発祥のアパレルブランドです。

武道・格闘技をベースコンセプトに様々なアートやカルチャーとクロスオーバーしたデザインを 展開するスポーツ・ミックス・アパレルとしてアクティブシーンからデイリーユースまで オリジナリティを重視したアイテムを展開しています。


リバーサル公式サイトはこちら≫